「クルマを持つ」一言にそうは言っても、
クルマを持つというのはさまざまなお金が必要になってきます。
今回はクルマを持つとかかる維持費についてご紹介したいと思います。
そもそも維持費とは、クルマを所有する上で継続的に必要となってくる費用のこと。
高級なクルマほど維持費がかかり、倹約家ほど維持費が少なくて済むということです。
今回は【税金】【保険料】【ガソリン代・高速代】【メンテナンス費】の4つのポイントで維持費についてご紹介したいと思います。
クルマにかかる維持費|税金
クルマを持つと“税金”というものを払う義務が生じてきます。
一口に税金と言っても
- 自動車税
- 重量税
など、細かく分類されています。
自動車税とは自動車を所有するだけでかかってくる税金のことで、
毎年4月1日時点の所有者に支払い義務が生じる税金の一種です。
税額は車種によってバラバラですが、軽自動車で7,200円から。
普通自動車で3万円から10万円程度必要となってきます。
また、クルマの重さによって課されるのが重量税で、
車検時に次回車検時までの税額をまとめて支払う必要があります。
こちらは、軽自動車で年間1万円程度。重量が重たいクルマで年間25,000円程度支払う必要があります。
クルマにかかる維持費|保険料
次にご紹介するのが“保険料”です。
保険料と言っても、ここでご紹介するには任意保険について。
任意保険に関しては、加入者の年齢・補償内容の充実度・車種(排気量)・車両保険の有無など、
金額は人それぞれです。
ただ、間違いなく言えることは、加入者の年齢が若ければ若いほど保険料は高くなるということ。
もちろん保険会社や保険の種類などによって金額は大幅に異なりますが、
ひと月の保険料は概ね3,000円程度から10,000円程度かかってくるのが一般的です。
しかし、車両保険の加入有無によって保険料は大きく変動するため、
一度民間保険会社に問い合わせてみるといいかもしれません。
クルマにかかる維持費|ガソリン代・高速代
毎月かかる維持費のウエイトを大きく締めるのがガソリン代・高速代です。
特に免許取り立ての若い人たちは、ガソリン代・高速代がかさむ傾向にあるよう。
初めての運転で、頻繁に遠くに行ったりクルマを運転する回数が増えるためです。
もちろん、ガソリン代・高速代は自身の心がけひとつで大幅に金額は変わってきますが、
初めのうちは2万円から多い方で5万円ほど必要となる場合もあるようです。
クルマにかかる維持費|メンテナンス費
メンテナンス費は、クルマを所有する上で欠かすことのできない費用です。
メンテナンス費とは
- オイルや消耗品の交換代
- 不調の際の点検・修理費
などが挙げられます。
エンジンオイルやオイルエレメント、ワイパーやタイヤなどは走行距離に応じて交換する必要がありますし、
滅多に壊れることのないパーツなども数年に一回は交換する必要があります。
また、消耗品の交換以外にも突然の故障や事故などで発生する修理費など、
高額な費用がかかる場合もあります。
クルマの維持費 まとめ
いかがでしたか?
クルマを持つということは、本当にお金が必要になるということです。
今回ご紹介した維持費は、あくまでも最低限かかるものばかりです。
急なトラブルや保険を充実させようと思うと、やはり維持費は上がってしまいます。
もし、ご自身がクルマの所有を検討されているのであれば、
購入前にしっかりと料金シミュレーションを行いましょう。
コメントを書く